ドッグランエリアについて
ドッグランエリアについて
リードを外して愛犬をめいっぱい遊ばせられるドッグランが社会的実験として期間限定で須磨海岸にオープンします!
※土日は混み合う可能性があります。感染症対策といたしまして、人数制限をさせていただく場合がございます。ご了承ください。
● 場所:須磨海岸東エリア
● 利用期間:12月6日(月)~未定
● 開場日時:9:00~17:00
● 利用料金:無料
利用時に必要なもの
- 排泄物の持ち帰り用の袋および尿を洗い流す用の水
- リードやゲージなど
ご利用方法
当施設をご利用するにあたって、下記の
注意事項を必ずご一読いただきますようお願いいたします。
当施設をご利用するにあたって、
下記の注意事項を必ずご一読
いただきますようお願いいたします。
利用できる愛犬
- 狂犬病予防注射およびワクチン接種済の愛犬。
狂犬病注射済証・ワクチン接種証明書(接種日が1年以内)をお持ち下さい。
※注射ができない愛犬は、必ず猶予証明書をお持ち下さい。証明書がない場合、ご利用いただくことが出来ません。 - 他の愛犬や人に慣れている愛犬。
- 一人の飼い主に対して愛犬は2頭まで可能です。
ただし、18 歳未満の飼い主のみでの利用はお控えください。また、愛犬から目を離さないように注意してください。
■ 小型犬エリア
小型犬エリアでは、超小型犬と小型犬がご利用いただけます。
【超小型犬】
成犬体重 10kg未満
カニンヘンダックスフンド・スムースコートチワワ・タイニープードル・チワワ・ティーカッププードル・トイプードル・トイマンチェスターテリア・パピヨン・ブリュッセルグリフォン・プチブラバンソン・ベルジアングリフォン・ボロニーズ・ポメラニアン・豆柴・マルチーズ・ヨークシャーテリア・ロングコートチワワ など
【小型犬】
成犬体重 10kg未満
イタリアングレーハウンド・ウェルシュテリア・ウエストハイランドホワイトテリア・キャバリア・ケアーンテリア・シーズー・シーリハムテリア・シェットランドシープドッグ・ジャックラッセルテリア・スキッパーキ・スコティッシュテリア・チベタンスパニエル・チャイニーズ クレステッド ドッグ・狆(チン)・ノーフォークテリア・ノーリッチテリア・パグ・ビションフリーゼ・ペキニーズ・ボストンテリア・マンチェスターテリア・ミニチュアシュナウザー・ミニチュアダックスフンド・ミニチュアピンシャー・ミニチュアプードル・ラサアプソ・レークランドテリア・ワイアーフォックステリア など
■ 中型犬エリア
【中型犬】
成犬体重 25kg未満
アメリカンコッカースパニエル・アメリカンスタッフォードシャーテリア・イングリッシュコッカースパニエル・イングリッシュスプリンガースパニエル・ウィペット・ウェルシュ コーギー ペンブローク・ウェルシュ コーギー カーディガン・オーストラリアンケルピー・甲斐犬・キースホンド・紀州犬・ケリーブルーテリア・コーイケルホンディエ・四国犬・柴犬・シャーペイ・ジャーマンピンシャー・スタッフォードシャーブルテリア(スタッフィー)・スタンダードシュナウザー・スタンダードダックスフンド・日本スピッツ・バセットハウンド・バセンジー・ビーグル・フレンチブルドッグ・ブリタニースパニエル・ブルドッグ・プチバセットグリフォンバンデーン・北海道犬・ボーダーコリー・ポリッシュローランドシープドッグ・ミディアムプードル・ミニチュアブルテリア など
※大型犬 成犬体重 25kg以上の愛犬はご利用いただけません。
禁止事項
- 噛み癖のある愛犬や土佐、ピット系の闘犬、ガードドッグの入場はお断りしています。
- 他の愛犬に対してマウンティングや追いかけ等迷惑行為をした際は速やかに離すなどの対応をお願いします。
- 発情期やヒート中またはその後2週間程度の愛犬の入場をお断りしています。
- フリスビーなどスポーツ競技を目的とした利用はおやめください。
- トラブル防止のため愛犬のおもちゃ類の使用はおやめください。
- ドッグラン内で愛犬や他の利用者の愛犬へ食べ物を与えないでください。
- 愛犬の排泄物はお持ち帰りください。また、施設内外の柵や樹木などに尿をかけた場合は水で洗い流すようお願いします。
- 飼い主の許可なく他の利用者の愛犬に触ったり写真をとったりする行為はおやめください。
- ドッグラン施設以外の場所でリードを外さないようお願いします。
- ドッグラン内での喫煙や飲酒、飲食はおやめください。
- プライバシー保護のため、撮影時に第三者が映り込まないように注意してください。
また、営利目的での撮影は禁止しています。 - ゴミは放置せず、ご自身でお持ち帰りください。
注意事項
- 愛犬がドッグランの雰囲気に慣れてからリードを外すようにしてください。
- 小さなお子様をお連れの際は、お子様から目を離さないでください
子どもに慣れていない愛犬もいるので他の愛犬に勝手に触れないようお気を付けください。
※ドッグラン内外で生じた愛犬、飼い主の事故、ケガ、その他トラブルについては一切の責任を負わないため、当事者間での解決をお願いします。